北大阪急行電鉄の9000形の前期車です!

f:id:terarintetsu:20180817173604j:plain

画像は先週の土曜日に大阪メトロ御堂筋線の梅田駅にて撮影した北大阪急行電鉄http://www.kita-kyu.co.jp/
の前期車です。北大阪急行電鉄と言えば、先日千里中央駅から延伸後の2駅の新駅の駅名が『箕面萱野駅』と『箕面船場阪大前駅』と正式に決まりました(http://www.kita-kyu.co.jp/upload/092.pdf
北大阪急行電鉄は1970年に同年に開催された大阪万博の時に開業しました。当時は万国博中央口駅まで開通しましたが、大阪万博終了後に千里中央駅〜万博中央口駅間が廃止されて千里中央駅も地下駅に変わり今に至っています。北大阪急行電鉄千里中央駅〜江坂駅間となっていて、北大阪急行電鉄と大阪メトロ御堂筋線で『相互直通運転』が行われています。北大阪急行電鉄の車両は、

◎8000形


の2形式で、大阪メトロ御堂筋線からも大阪メトロの10系・10A系・21系・30000系(31系)が北大阪急行電鉄へ乗り入れます。北大阪急行電鉄の現在の駅名は、


桃山台

◎緑地公園駅

◎江坂駅

で江坂駅は大阪メトロと北大阪急行電鉄の『共同使用駅』ですが、大阪メトロの管轄駅です。そのため江坂駅には大阪メトロと北大阪急行電鉄の券売機が並んで設置されています。

iPhoneからの投稿