大阪メトロ谷町線の八尾南駅の1番出口は実は…

f:id:terarintetsu:20180918073503j:plain

の1番出口(画像)は、大阪市バス(現在の大阪シティバス)の長吉営業所(1966〜2013年←Wikipediaによる情報)の最寄りの出口だったのですが、現在は八尾南駅の北西方向への出口となっているのみのようです。八尾南駅のこの1番出口は階段のみで足を悪くされている方はこの1番出口の反対側の2番出口をオススメします。2番出口はスロープですので、足の悪い方や車椅子をご利用の方は2番出口をオススメします、2番出口を出ても2番出口からのスロープの横に道がありますので、その道を利用することで西方向へ行けます。八尾南駅は大阪メトロ谷町線の南側の起点駅で昼間時間帯の電車は全て八尾南駅行きまたは大日駅行きとなっています。八尾南駅の出口は、1番出口と2番出口が北側、3番出口から6番出口が南側(近鉄バスのりば・タクシーのりば)です。因みに画像は先週の土曜日に撮影した大阪メトロ八尾南駅の1番出口の駅名板です。

iPhoneからの投稿

大阪メトロ本町駅の御堂筋線の南改札内には…

f:id:terarintetsu:20180918000348j:plain

の南改札内には、その南改札の外の出口案内や隣接する施設の案内があります。大阪メトロ本町駅は画像の案内板にありますように中央線と四つ橋線への乗り換えが可能ですが、本町駅の場合は中央線への乗り換えは近いですが、四つ橋線への乗り換えは1度中央線ホームを通り、中央線ホームの西側の階段またはエスカレーターを利用してさらに乗り換え通路を通らなければ四つ橋線への乗り換えは出来ませんが、本町駅のホームは御堂筋線が島式ホーム1面2線、中央線が島式ホーム1面2線、四つ橋線が相対式ホーム2面2線という構造のため、本町駅から中央線に乗られる方は、肥後橋駅・西梅田駅へは1度階段を下りてホームの下の通路で向かい側のホームへの階段を上らなければなりませんが、四ツ橋駅・なんば駅大国町駅・花園町駅岸里駅・玉出駅・北加賀屋駅・住之江公園駅へ行かれる方は中央線ホームからの通路から直接乗り換えが可能です。因みに画像は先週の土曜日に撮影した大阪メトロ本町駅御堂筋線南改札の案内板です。

iPhoneからの投稿

大阪メトロ阿波座駅の駅スタンプです!

f:id:terarintetsu:20180917125341j:plain

画像は一昨日捺した大阪メトロ阿波座駅(中央線・千日前線、中央線=https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/C/c15/index.php
の駅スタンプです。大阪メトロの駅スタンプですが、今月で大阪市交通局の民営化で大阪市高速電気軌道株式会社(大阪メトロ)と大阪シティバス株式会社が誕生して5ヶ月が経ちましたが、駅スタンプは大阪市営地下鉄時代のものを継続して使用しているため、駅スタンプに大阪市営地下鉄時代の『マルコマーク』が残っています。大阪メトロ阿波座駅は中央線と千日前線が交わっている駅で、かつて大阪府庁があったようです。そのため、阿波座駅の駅スタンプには、大阪府庁の跡を示す石碑のイラストや大阪メトロ中央線の24系のイラストがあり、大阪市営地下鉄時代の『マルコマーク』と駅名が添えられています。阿波座駅の駅スタンプは中央線の駅長室内に設置されています。大阪メトロ阿波座駅の駅長室は中央線駅長室が中央線本町駅谷町四丁目駅・長田駅ホームの西改札内にあります。阿波座駅の近くには靱公園(大阪メトロ四つ橋線・中央線・御堂筋線本町駅からも行けます)や中国総領事館や大阪西郵便局があります。阿波座駅の近くの西側には木津川・安治川・土佐堀川が流れています。

iPhoneからの投稿

昨日大阪メトロ御堂筋線のこの車両にお会いしました!

f:id:terarintetsu:20180916184220j:plain

昨日ですが、大阪メトロ御堂筋線の10系の1111Fにまたお会いしました。今月この車両にお会いしたのは2回目ですが、御堂筋線の30000系の増備で10系や10A系が順次廃車となっていますので、画像の10系1111Fもそのうちに廃車になる可能性がありますので、撮影チャンスは【今】ですが、次回御堂筋線に30000系の増備車がデビューするのはまだ少し先になりそうですので、まだまだこの車両も活躍しそうです。御堂筋線の10系や10A系も御堂筋線のほかの21系や30000系と同じように大阪メトロ御堂筋線内だけでなく、その御堂筋線相互直通運転を行っている北大阪急行電鉄にも乗り入れます。画像の大阪メトロ御堂筋線の10系は大阪市営地下鉄時代の1973年にデビューした車両でもう45年は活躍を続けています。そのために順次新型車両の30000系への置き換えが進められていっていると思われます。因みに画像は昨日大阪メトロ御堂筋線の梅田駅にて撮影した御堂筋線の10系1111Fです。

iPhoneからの投稿

大阪メトロ谷町線の八尾南駅の2番出口は…

f:id:terarintetsu:20180916123126j:plain

の改札を出て左手の駅長室の横を通り、その自由通路を最後まで歩いてその右手が画像の2番出口になりますが、この2番出口はスロープがあり、ヘリポートである『八尾空港』への近道となっています。大阪府八尾市木ノ本地区へもこの2番出口が便利です。この2番出口から続くスロープの右手からは網目越しになりますが、八尾車庫に留置されている大阪メトロ谷町線の車両を眺めることができます。谷町線八尾南駅行きの電車内の長原駅発車後の車内放送で流れる『厚生会第一病院』へもこの2番出口が便利です。この出口を出てさらにまっすぐ進み通りに出て左手には近鉄バスの『八尾空港前』バス停がありますが、実は八尾南駅の2番出口から八尾空港までは2kmほどあります。八尾南駅南側のバス停横のタクシー乗り場からタクシーで八尾空港へ向かう方法もありますが…。因みに画像は昨日大阪メトロ谷町線八尾南駅の2番出口にて撮影した同駅の駅名板です。

iPhoneからの投稿

大阪メトロ八尾南駅の駅名板が…

f:id:terarintetsu:20180914175052j:plainf:id:terarintetsu:20180914175114j:plain

今月初めにもご紹介しましたが、今月1日以前に大阪メトロ谷町線八尾南駅の駅名板が少し変わりましたが、どのように変わったをご紹介したいと思います。画像は大阪メトロに民営化されて少し経った頃の八尾南駅の駅名板と今月1日に撮影した同駅の駅名板です。八尾南駅の駅名板の場合は大阪市中心部の大阪メトロの駅とは異なり、大阪市営地下鉄時代の『地下鉄マーク』の上に大阪メトロのロゴのステッカーを貼付しただけのようです。大阪メトロの駅の駅名板は、大阪市中心部の大阪メトロの駅のように駅名板自体を大阪メトロ仕様に交換した駅と八尾南駅のように地下鉄マークの上に大阪メトロのロゴのステッカーを貼付しただけの駅もあるようです。

iPhoneからの投稿

大阪メトロの誕生のきっかけとなった大阪市営地下鉄の民営化は実は…

f:id:terarintetsu:20180913074212j:plain

皆さんはもうお忘れかもしれませんが、大阪メトロの誕生のきっかけとなった大阪市営地下鉄の民営化は実は、管理人の記憶が確かならば、2003年頃の関淳一市長当時に民営化の議論が始まり、一度議論が止まりましたが、その後平松邦夫市長となってから再び議論されましたが否決され、そして橋下徹市長となってから本格的に議論が始まり、度重なる否決の後現在の吉村洋文市長となってさらに議論されて可決され今年4月の大阪市営地下鉄の民営化が実現しました。もし橋下徹市長当時に民営化が可決されていたら、2015年4月に民営化されていたようですが、橋下徹市長当時も2度否決されていました。今年4月の大阪メトロの誕生にはこれだけの紆余曲折があったのです。この議論の末今年4月1日に誕生したのが、

大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro、大阪メトロ)=https://www.osakametro.co.jp/

大阪シティバス株式会社=http://citybus-osaka.co.jp/

因みに画像はその大阪メトロの車両側面の同社のロゴのステッカーです。

iPhoneからの投稿